化粧品の旧表示指定成分不使用ってどういう意味?
化粧品のパンフレットなどをみていると「旧表示指定成分不使用」だったり、「従来の表示指定成分不使用」などのような言葉を見たことがあると思います。
この「旧表示指定成分」というのはいったいどういうものなのかについて見ていきますね!
簡単にいうと旧表示指定成分とは、「肌トラブルなどを引き起こす可能性のある成分」です。
それらの成分が含まれた化粧品を使うことで、アレルギーなどの皮膚障害を起こす恐れがあるため、1980年に厚生省(現在の厚生労働省)によって表示が義務づけられました。
102種類の原料と香料を加えた103種類が対象になっています。
これによって私たちはそういう化粧品の利用を避けることができるようになったわけです。そしてその後、1991年には化粧品に含まれる全成分の表示が義務付けられています。
私たちは化粧品が何でできているか分かるようになり、より安心して化粧品を選べるようになったわけですが、同時に私たち消費者も正しい知識を持つということが大切になってきたと言えるのではないでしょうか。
正直そこまで成分を気にして選んでいるという人は少ないと思いますし、新発売の商品や人気になっている商品をとりあえず使ってみるという人が多いかもしれません。
それに、最近の化粧品は「旧表示指定成分不使用」というように、各メーカーがより安全性の高い成分で作っている傾向があります。
ただ、最終的に自分の身を守るのは自分ですので、基本的な知識だけでも知っておくことをおすすめします。
そこで、旧表示指定成分にはどのようなものがあるのかということですが、日本オーガニックコスメ協会(JOCA)という民間団体のサイトに102の旧表示指定成分一覧表というよくまとめられた分かりやすい一覧があるのでご覧になってみて下さい。
各成分の解説欄をみると、どのような化粧品に使われ、どのような症状が出る場合があるかが分かるようになっています。
一覧を印刷しておくと、化粧品を選ぶときに便利ですよ!
関連ページ
- クレンジングを使うタイミングは?帰宅直後・入浴中・それとも・・・
- クレンジングを使ってメイクを落とすタイミングは、帰宅直後、入浴中、寝る前などいつやるのがいいのでしょうか?
- ノーメイクでクレンジングをしてもいいの?日焼け止めだけの時は?
- 洗顔代わりや毛穴対策のためにノーメイクでクレンジングをしてもいいのでしょうか。また、ノーメイクだけど日焼け止めを塗っている場合は?
- メイクをしたまま眠るとどうなる?面倒でも必ず落とすべき理由とは?
- あまりにも疲れて帰ってきたときに、メイクをしたまま寝ちゃった経験ありませんか?実はどんなに面倒でもその日のうちにメイクを落としたほうがいい理由があります!
- マツエク装着時のクレンジング選びの注意点と長持ちさせる方法とは?
- 目が大きく見えると人気のマツエクですが、クレンジングの成分によっては取れやすくなってしまいます。マツエク装着時に使うクレンジングの選び方と長持ちさせるメイクの落とし方をご紹介します!
- ニキビ肌に向いているクレンジングは?
- ニキビ肌でニキビができやすい場合、クレンジング選びって迷いますよね。そういう肌質の人はどんなクレンジングを使えばいいのかご紹介します。
- クレンジングの毛穴汚れへの効果は?
- クレンジングで、毛穴汚れもスッキリなんてうたっているのがあるけど、本当に毛穴がキレイになるの?
- オイルクレンジングは良くない?
- メイク落ちはすごく良いけど、オイルクレンジングを毎日使うのは肌に良くないと聞きました。それは本当なのでしょうか。
- クレンジングの使用可能な期間はどれくらい?
- クレンジングを開封して使い始めたら、どれくらいの期間使っても大丈夫なのでしょうか?
- クレンジングの保湿成分には意味があるの?
- クレンジングは結局洗い流してしまうのに、保湿成分や美容成分などを配合して何か意味があるの?
- クレンジングでマッサージするのは肌にいいの?
- クレンジングによっては、顔のマッサージ効果も期待できるものがありますよね。クレンジングでマッサージするのは肌にいいのでしょうか?