クレンジング 機内持ち込み

クレンジングの機内持ち込みはどうする?長時間フライトのコツ!

飛行機

長時間のフライトではメイクを落とすためのクレンジングの機内持ち込みで悩む人もいると思います。国際線における機内持ち込みの制限内容と、こうやって持ち込めば便利というちょっとしたコツをご紹介しますね!

国際線における液体物の機内持ち込み制限

NG

国際線での長時間のフライトの時にメイクをどうやって落とすかで悩む人も多いと思います。まずはクレンジングの機内持ち込みについて、どのような制限があるのか見ておきましょう!

 

成田空港でのセキュリティチェックに関するページでは、「液体物の持ち込みについて」ということで説明が書かれています。

 

それによると、国際線を利用する場合には、100ml(g)を超える容器に入ったあらゆる液体物は、機内への持ち込みが禁止されているということが分かります。

 

なので、液体物を機内に持ち込むためには、液体物を100ml(g)以下の容器に入れ、容量が1リットル以下のジッパーの付いた透明なプラスチック製の袋(サイズの目安は縦20cm以下×横20cm以下)に入れる必要があります。

 

透明なプラスチック製の袋は、コンビニやホームセンターなどで販売していて自分で用意する必要があり、持ち込める袋は一人一つです。(空港内でも販売しているお店があります)

 

そういう制限がある中でどのようにクレンジングを機内に持ち込めば良いのか次に見ていきますね。

クレンジングの機内持ち込み方法

機内

ではどのようにして国際線でクレンジングを機内に持ち込めば良いのかというと、一番おすすめなのはクレンジングシートを使用することです。

 

クレンジングシートは液体物持ち込み制限の対象外なので、自由に持ち込めます。ちなみにジェル状のものは液体じゃないから良いのでは?と思うかもしれませんが、持ち込み制限対象になっているのでジェルクレンジングも100ml(g)以下ということになります。

 

クレンジングシートの次におすすめの方法としては、拭き取りタイプのクレンジングをコットンにしみ込ませておく方法です。これだと持ち込む荷物としても軽く少なくて済みますよね。

 

一番手間がかからないのはスッピンで空港まで行くことですが、なかなかそうもいかないと思います。なので、空港のトイレでメイクを落とすという人も、けっこういらっしゃるようです。

 

また、機内のトイレは数も少ないので、化粧したり、メイクを落としていると他の人の迷惑になるのでやめたほうがいいです。

 

クレンジングシートだったり、コットンにあらかじめクレンジング剤を含ませておけば、周りにあまり迷惑を掛けずにメイクを落とせるので便利。

 

機内の湿度はおおむね20%程度に保たれているので、メイクを落とした後はしっかり保湿するのがいいですよ!