ニキビ肌なんだけど、どんなクレンジングを使えばいいの?
ニキビができやすいニキビ肌の人にとってクレンジング選びは迷うところですよね。これ以上症状を悪化させたくないけど、どれを使えばいいか分からない。
スキンケアの中でも、クレンジングは特に負担のかかる行為でもあるので、慎重に選びたいところです。
クレンジングを含め、一般的に化粧品がニキビに良くない理由の一つとして、化粧品に含まれる油分があります。
化粧品の油分が、成分によってはアクネ菌のエサになって、ニキビをできやすくしたり、長引かせることにつながってしまうことがあるんですね。
また、クレンジングの場合、メイクがしっかり落ちなければ毛穴が詰まったままになり、アクネ菌が繁殖しやすくなってしまいます。
つまり、ニキビで悩んでいる人がクレンジングを選ぶときに気を付けることは以下の2つ。
1.自分のメイクがしっかり落ちるクレンジングであること
2.油分が少ない(または油分が入っていない)か、アクネ菌のエサになりにくい成分でできていること
油分が少ないかまたは入っていないという意味では、水性ジェルタイプのものかリキッドタイプのものがいいです。(オイルフリーとかノンオイルなどの油分をほとんど使っていないものがおすすめ)
ただ、油分が少なかったり、入っていないものは油でメイクを浮かせられない分、界面活性剤を多く含んでいる傾向にあります。
そうすると、使用感としてはさっぱりしているけど、メイク落ちが少し弱くなってしまうことがあります。
なので、ニキビができた場合にはメイクを落ちやすく薄めにして、クレンジングで手早く落とせるようにしたほうがいいです。
また、ニキビに影響を与えない成分で作られた化粧品をノンコメドジェニックといいます。ちなみにコメド(comedo)とはニキビのこと。
中でも、「ノンコメドジェニックテスト済み」とか、「ノンコメドジェニック処方」と書かれているものは、ニキビになりにくい成分を使っているだけじゃなく、実際に人に使ってみてニキビが形成されるかどうかの検査をクリアしたものです。
そういうタイプのクレンジングも増えてきているので、商品購入前にチェックしてみて下さい。あまり目立たないような、小さい注意書きで書かれていることもあります。
特に有名なものでは、オルビスクレンジングリキッドなどがあります。もちろん、だからといって誰にでも合うというわけではないですが、まずはそういうものから試してみるのがいいのではないでしょうか。
関連ページ
- クレンジングを使うタイミングは?帰宅直後・入浴中・それとも・・・
- クレンジングを使ってメイクを落とすタイミングは、帰宅直後、入浴中、寝る前などいつやるのがいいのでしょうか?
- ノーメイクでクレンジングをしてもいいの?日焼け止めだけの時は?
- 洗顔代わりや毛穴対策のためにノーメイクでクレンジングをしてもいいのでしょうか。また、ノーメイクだけど日焼け止めを塗っている場合は?
- メイクをしたまま眠るとどうなる?面倒でも必ず落とすべき理由とは?
- あまりにも疲れて帰ってきたときに、メイクをしたまま寝ちゃった経験ありませんか?実はどんなに面倒でもその日のうちにメイクを落としたほうがいい理由があります!
- マツエク装着時のクレンジング選びの注意点と長持ちさせる方法とは?
- 目が大きく見えると人気のマツエクですが、クレンジングの成分によっては取れやすくなってしまいます。マツエク装着時に使うクレンジングの選び方と長持ちさせるメイクの落とし方をご紹介します!
- クレンジングの毛穴汚れへの効果は?
- クレンジングで、毛穴汚れもスッキリなんてうたっているのがあるけど、本当に毛穴がキレイになるの?
- オイルクレンジングは良くない?
- メイク落ちはすごく良いけど、オイルクレンジングを毎日使うのは肌に良くないと聞きました。それは本当なのでしょうか。
- クレンジングの使用可能な期間はどれくらい?
- クレンジングを開封して使い始めたら、どれくらいの期間使っても大丈夫なのでしょうか?
- クレンジングの保湿成分には意味があるの?
- クレンジングは結局洗い流してしまうのに、保湿成分や美容成分などを配合して何か意味があるの?
- クレンジングでマッサージするのは肌にいいの?
- クレンジングによっては、顔のマッサージ効果も期待できるものがありますよね。クレンジングでマッサージするのは肌にいいのでしょうか?
- 化粧品の旧表示指定成分不使用ってどういう意味?
- 化粧品のパンフレットなどで、「旧表示指定成分不使用」という言葉をみかけますよね。この旧表示指定成分を使っていないというのはどういうことなのかまとめています。